省エネ・節電イノベーション:サステナブルな未来を描く欧州のアクション【前編】
今回は前半と後半に分けて、「省エネ」「節電」「再生可能エネルギー」をテーマに、サステナブルな社会の実現のために独自の視点を加えて実行している都市のケーススタディ(オランダのデルフト・フィンランドのヘルシンキ)やヨーロッパ各国(スウェーデン・デンマーク・スペイン)が取り組んでいる大きな流れを紹介します。
はじめに
WMO=世界気象機関の最新のデータによると、ヨーロッパの2022年の平均気温は、フランス・イギリス・ドイツ・スペイン・イタリアなどで観測史上最高の暑さを記録。産業革命(1760年代から1830年代)前と比べておよそ2.3度も気温が上昇しています。緯度が高いヨーロッパは世界平均の2倍の速さで温暖化が進んでいるとされ、厳しい気候変動と闘い、サステナブルなエネルギー活用の岐路に立たされています。
このような背景もあり、ヨーロッパでは省エネにまつわる革新的な技術とさまざまな政策を推進し、世界の国々のヒントとなるような指標を設定、成し遂げてきた実績があります。アグレッシブなエネルギー転換計画から画期的な再生可能エネルギー・プロジェクトに至るまで、ヨーロッパ諸国は二酸化炭素排出量を削減し、よりクリーンで環境に優しい方法を取り入れるというコミットメントを示してきました。
2022年、ヨーロッパ諸国は風力・太陽光発電の合計が石炭・天然ガスの発電量を上回るという快挙を成し遂げました。(※1)日本の発電の内訳は化石燃料による火力発電が69%、温室効果ガスを発生しない原子力発電の割合は5%、再生可能エネルギー発電の割合が22%となっています。さらに、日本の再生可能エネルギーの内訳(※2)をみると風力0.9%・太陽光発電9.9%、水力7.1%と、いかにヨーロッパが先を歩んでいるかがわかります。
このたびは2回にわたり「エネルギーニュートラルな都市」「エネルギー効率の良いスマートシティ」「風力発電革命」「廃棄物発電」「再生可能エネルギー」「集光型太陽光発電」などの成功事例を紹介します。サステナブルなエネルギー社会を実現するための政策、地域社会の関わり方、イノベーションなど「今何が必要なのか」を知ることができます。
それではさっそく、オランダとフィンランドの都市の事例をみてみましょう!
1.エネルギー・ニュートラル・デルフト(オランダ)
オランダの風光明媚な都市デルフトは、「再生可能エネルギーの促進」「エネルギー消費の削減」という戦略により2050年までに「エネルギーニュートラル」を実現するという目標を掲げています。
主な取り組み
サステナブルな建物:
最新の断熱材、スマート・エネルギー管理システ ム、ソーラーパネルやヒートポンプなどの再生可能エネルギー・ソ リューションを統合したエネルギー効率の高い建物の建設に力を入れています。
電気自動車:
電気自動車(EV)の充電インフラを拡大し、EV所有者にインセンティブを提供することで、その普及を促進しています。デルフト市は、電気自動車への移行により、運輸部門からの温室効果ガス排出量の削減を目指しています。
地域暖房:
産業や発電所からの廃熱を回収して建物に暖房と給湯を供給する地域暖房システムを活用し、エネルギーの浪費を抑えて二酸化炭素排出量を削減しています。
地域社会の参加:
全ての取り組みには、地域住民の参加が不可欠です。デルフト市はコミュニティ・ソーラー(電力会社、地方自治体等が太陽光発電所を地域の配電用変電所の近くに設置し、地域の電力として運用・運営するしくみ)やエネルギー協同組合などの省エネルギープロジェクトへの参加に、時にはSNS等も活用しながら住民に呼びかけています。
インパクト
デルフト市のエネルギー・ニュートラルに向けた取り組みは、温室効果ガス排出量の削減、クリーンエネルギーの利用拡大、エネルギー安全保障の強化につながりました。デルフト市は、地域のイニシアティブと住民参加によって持続可能な未来への道を開くことができることを示す先進的な事例となっています。
2.フィンランドのスマート・シティ
フィンランドのサステナブルな都市開発への取り組みは、エネルギー効率の高い生活と先進的な都市計画を体現するヘルシンキのスマート・カラサタマ地区のプロジェクトにあらわれています。2023年の世界スマート・シティランキング(※3)で、ヘルシンキは9位、日本からは東京が78位、大阪が98位にランクインしています。
主な取り組み
エネルギーに配慮した建物:
ソーラーパネル、エネルギー貯蔵システム、パッシブデザイン(日射・気温・風・雨水・地熱などを上手に利用してエネルギー消費を抑え、快適な生活環境を設計する手法)消費するエネルギーよりも多くのエネルギーを生み出すエネルギー・ポジティブ・ビルを特徴としています。余剰エネルギーは送電網に供給され、この地区はエネルギーの生産地ともなっています。
スマートグリッドの統合:
スマートグリッドとは、「次世代電力網」と呼ばれる新たな電力供給システムのことです。電力供給側と需要側の両方から制御できる双方向の電力網を構成することで、使用する電力量を最適化します。脱炭素の実現を目指す上では必要不可欠な取り組みといわれています。
同地区は、エネルギー配分を最適化するこのスマートグリッド技術を取り入れ、電力使用量のリアルタイム監視と制御を可能にしています。スマートグリッドはエネルギー効率を確保し、無駄を最小限に抑える効果があります。
緑地と公共交通機関:
歩行者に優しい設計、十分な緑地、効率的な公共交通機関の選択肢を重視したまちづくりを推進しています。徒歩、自転車、公共交通機関を優先させることで、自家用車への依存を減らし、それに伴う排気ガスも削減しています。
インパクト
カラサタマは、インテリジェントな都市計画とエネルギー効率の高いインフラが、いかに持続可能なコミュニティを創造できるかを示しています。エネルギー管理と環境に配慮した生活に対するこの地区の革新的なアプローチは、今後の都市開発の新たな基準となるでしょう。
省エネ・節電・サステナブルなヒント
世界の事例に比べると、残念ながら日本はまだまだ課題が多いことがわかります。
今回の都市のケーススタディにも関連する、個人でも取り組めるヒントをまとめました。
1.効率的な照明:
たとえば従来の白熱電球をエネルギー効率の高いLED照明に替えることで、電力消費量を大幅に削減できます。デンマークのコペンハーゲンなどの都市の事例では、効率的な街灯によってエネルギー使用量が削減され、維持費も下がったことが明らかになっています。
2.建物の断熱と設計:
適切な断熱を確保し、エネルギー効率の高い建物設計を採用することで、冷暖房エネルギー消費の大幅な削減につながります。オーストリアのウィーンのようなヨーロッパの都市では、厳しい建築エネルギー規制が統合され、エネルギー使用量の削減に貢献しています。
おわりに
今回は「サステナブルな省エネ、節電イノベーション」前編としてオランダとフィンランドの都市の事例を紹介しました。9月22日公開予定の後編ではスウェーデン、デンマーク、スペインの取り組みを紹介します。
ニューロマジック(Neuromagic)SXグループ
サステナビリティの転換期にある今、ニューロマジックのSX(サステナビリティ・トランスフォメーション)グループは、サービスデザインとリサーチの専門知識を活かしてSXへの第一歩を支援いたします。私たちは、持続的かつサステナブルな影響力を生み出すために、リサーチ、目標設定、パートナーシップの促進、戦略の共創を行います。