Yahoo! JAPAN SDGs

豊かな未来のきっかけを届ける

豊かな未来のきっかけを届ける

コーヒーの2050年問題とは? 一杯のコーヒーから地球環境について考えよう

elove by zozo

001

たくさんの人に親しまれているコーヒーが、2050年には飲めなくなってしまう可能性があることを知っていますか?コーヒーの需要が増加する一方で、生産者の貧困による離農や私たちの活動によって引き起こされている気候変動による影響でコーヒーの生産量が減少することが危惧されています。今回は様々な問題が絡み合う「コーヒーの2050年問題」から、私たちの地球を取り巻く環境問題やサステナビリティについて考えます。

コーヒーの2050年問題とは

コーヒーの原料がコーヒー豆なのは周知の事実ですが、この豆が採れる「コーヒーノキ」についてはあまり知られていません。「コーヒーノキ」は寒さに非常に弱い為、熱帯の赤道付近一帯で集中的に生産されています。

002
「コーヒーノキ」の栽培地一帯は「コーヒーベルト」とも呼ばれています。

コーヒーは大きく分けてアラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種の3種類があり、私たちが普段飲んでいるほとんどがアラビカ種。「雨季」と「乾季」がしっかりしている高地が適した栽培地とされていますが、地球温暖化が進むと雨季と乾季の差が曖昧となり、2050年にはアラビカ種の栽培適地が現在の栽培地の50%程度になってしまうと言われているのです。

003

さらに、乾期が長く気温が高い地域(ブラジル、インド、中央アメリカの一部など)では、現在の栽培地の約8割でコーヒーの栽培が難しくなると考えられています。これがコーヒーの2050年問題です。また、生産量は低下の一途をたどる中、消費量は増加しているという調査結果も出ています。(※)

004
世界的に増加傾向を見せているコーヒー消費量。日本における1週間当たりの一人当たりの飲用杯数は2020年調査で11.53杯となっています。

コーヒー産業が抱えている問題とは

コーヒーの生産量が減ると困るのは、私たち消費者だけではありません。世界約70か国の生産国で栽培されているコーヒー。手作業中心の小規模農家が多く、慢性的なコーヒー相場の乱高下による収益の悪化などが原因で、サトウキビ、コットン・綿に次いで児童労働問題が多い産品といわれているコーヒーの生産者の問題がますます悪化してしまうことが懸念されています。

005

コーヒーを取り巻く問題を食い止めるために、まずは企業や団体など大きな規模で、安心で安全なコーヒー豆を輸入する仕組みを整えることが必要です。
例えば全日本コーヒー協会は、HACCP(※)の考え方に基づいて、コーヒー製造業に衛生管理基準を定めました。さらに定期的に主要コーヒー生産国の農薬の使用実態を調査し、会員である企業や団体が、安全で安心なコーヒー豆を入手できるよう支援しています。

関連記事

子どもたちの笑顔を守る、児童労働撤廃のための私たちの選択

elove by zozo

紹介リンクの画像

消費者である私たちが今できること

006

1.サステナブルなコーヒーを取り扱う各飲食店を利用する
飲食店でコーヒーを選ぶ時、いつもよりも特別なものを頼んでみませんか。アメリカスペシャルティコーヒー協会のレポートによると、「オーガニックコーヒー」、「フェアトレードコーヒー」、「シェードツリーコーヒー」に定義されたものがサステナブルコーヒー。コーヒーを選ぶときの目印にしてみてはいかがでしょうか。

2.認証を取得したコーヒーを選ぶ
自宅用にコーヒー豆を買うときは、下記の認証を参考に選んでみてください。小さな選択でも、コーヒーを取り巻く問題の改善につながるかもしれません。

・国際フェアトレード認証
発展途上国の小規模生産者・労働者の持続可能な開発の促進を目指すもの。製品の原料が生産され、輸出入、加工、製造されるまでの過程において、「国際フェアトレード基準」が満たされた製品であることを示しています。

・レインフォレスト・アライアンス認証(UTZ認証)
天然資源や生物多様性の保全、生産者の人権や労働条件の保証などの厳しい基準を満たした農園に与えられる認証。

・バードフレンドリー®認証
渡り鳥が休息する森で生まれたコーヒーであることを証明するもの。認定を受けた農園のコーヒーをプレミアム価格で買い取ることで、森林伐採を防止。また、コーヒーの販売収益は世界中の渡り鳥や、生態系の保護に活用されています。

・有機JAS規格
農林水産省に認可された登録認証機関の検査を経て、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然界の力で生産されたと認められた食品であることを示しています。

関連記事

「フェアトレード」でサステナブルにファッションを楽しもう

elove by zozo

紹介リンクの画像

様々な環境問題のほか、労働環境も密接に関わる「コーヒー2050年問題」。企業や団体が声をあげて取り組むことも重要ですが、一つのアクションだけでは問題の根本は解決されません。手の届かないものになってしまう前に、私たち消費者もできることから始めてみませんか?スペシャルティコーヒーを選んだり、企業やブランドの取り組みを調べて生産者を支援する豆を購入したり、私たちができる一杯へのアクションで、コーヒーの未来に貢献できるはずです。

元記事はこちら

\ さっそくアクションしよう /

ひとりでも多くの人に、地球環境や持続可能性について知ってもらうことが、豊かな未来をつくることにつながります。

  • facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でポストする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加
  • Feedlyに登録する
  • noteに書く

ABOUT US

Yahoo! JAPAN SDGsは、これからの地球環境や持続可能性について、ひとりでも多くの人に伝え、アクションにつなげていくことで、地球と日本の豊かな未来をつくる、そのきっかけを届けていきます。

TOP