【プレゼントあり】あなたの年間CO2排出量は全国何位!? 地球に優しいのは何県民? Earth hacks×サストモ 全国一斉デカボmyスコア調査を実施。

皆さんは自分のCO2排出量を知っていますか?
サステナブルな社会を実現するためには、まず自分のCO2排出量を知ることが大切です。買い物をしたり、移動をしたり、電気やガスを使ったりすることで、私たちは日々CO2を排出しています。
4月22日は「アースデイ」と呼ばれる日です。地球環境に感謝し、未来のために環境について考える日として、世界中でさまざまな活動が行われています。そこで、4月22日のアースデイに向けて、「デカボmyスコア」を使って自分のCO2排出量をチェックし、日々の暮らしを見直してみませんか?
デカボmyスコアは、Earth hacksが提供する12問の簡単な質問に答えるだけで自分の1年間のCO2排出量を計測できるツールです。
皆さんと一緒に地球環境について考えるため、全国一斉デカボmyスコア調査を2025年3月21日(金)〜3月31日(月)に実施します。
全国一斉デカボmyスコア調査 実施概要
調査期間:2025年3月21日(金)9:00〜3月31日(月)23:59
デカボmyスコア計測方法
①デカボmyスコアサイトにアクセス
②「計測する」ボタンをタップ

③全12問の設問に回答で計測完了

計測完了画面はぜひスクリーンショットで保存してください。
調査結果の発表の際に、ご自身の計測結果と全国データを照らし合わせることでお楽しみいただけます。
さらに今回、「全国一斉デカボmyスコア調査」にご参加いただいた方の中から抽選で5名ずつの方に、エコな折り畳みマイカップ「stojo」か、こだわりの素材から生まれる「SHIRO」の香水をプレゼント!
プレゼント応募方法
- Earth hacksのX公式アカウント(@Earthhacks2023)をフォロー
- Xで「#全国一斉デカボ調査」をつけ、計測画面のスクリーンショットをポスト
これまでデカボmyスコアってどんな人が計測したの?
これまで、Earth hacksではスポーツイベントなどを中心に生活者の皆さんと楽しみながらデカボmyスコアの計測を行ってきました。
ガンバ大阪とのコラボレーションでは、ポヤトス監督・遠藤コーチ・宇佐美選手・半田選手・坂本選手・岸本選手・ファンアラーノ選手のデカボmyスコアを計測し、パナソニックスタジアム吹田内にて年間CO2排出量を掲示を行いました。選手と自分の数値を比較しながらサポーターのみなさんも楽しんで計測に参加してくれました。

Earth hacksの冠ポッドキャスト「offの日、どっちっち」ではナビゲーターの箭内夢菜さんをはじめ、これまで多くのゲストの方々が計測しています。
offの日、どっちっちの聴取はこちらから
デカボmyスコアを計測してみよう!
サステナブルなアクションを続けるのが難しい理由の一つに、「自分の行動がどれくらい貢献しているのかわからない」という声があります。貢献実感が持てないと、なかなか行動を続けにくいものですよね。しかし、私たちの小さな行動の積み重ねが、地域や日本全体の大きな変化につながります。この調査を通じて、サステナブルな行動を「自分ごと」として捉え、次の一歩を踏み出すきっかけにしませんか?
サステナブルに興味がある人も、「まだよく分からないな」という人も、まずは気軽に自分の1年間のCO2排出量を計測して「全国一斉デカボmyスコア調査」に参加してみましょう!
共創型プラットフォーム「Earth hacks」について
「Earth hacks」は、Z世代をはじめとする脱炭素に関心がある方や、まだよく知らないという方にも脱炭素に向けた活動を身近に感じてもらえるよう、自分の生活にも取り入れたいと思えるライフスタイルやエシカルな商品の情報を提供したり、生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す共創型のプラットフォームです。CO2eを従来の製品と比較し、削減率(%)を表示するというユニークなアプローチ「デカボスコア」を企業や団体に提供しています。「Earth hacks」サイト内ではデカボスコアと共に環境価値の高い商品を紹介するなど、企業主体ではなく、Z世代をはじめとした生活者が楽しみながら脱炭素に貢献できる仕組みを提供しています。また、実際のビジネス課題を通じて社会課題の解決を考え、企業と学生が共創するビジネスコンテストプログラム「デカボチャレンジ」も実施し、企業とZ世代の脱炭素社会に資するビジネス共創を促進する取り組みも行っています。他にも、行政・地方自治体に向けソリューションとして「Earth hacks for Local」の提供を開始しています。
□ウェブサイト:
https://earthhacks.jp/
□Instagram:
@earthhacks.jp

Earth hacksデカボ編集部とは?
LINEヤフー社の「サストモ」とEarth hacks 社が運営する、Z世代メンバーで構成された編集部です。サステナブルなトピックについてZ世代らしい視点で調査や取材を行い、情報を発信しています。
メンバー紹介